« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »
先月入手したものの、未だ使いこなしているとは言えないギターアンプ、
その名は「Henriksen The Bud」
何度かセッションにも連れだした際には、注目のギターアンプでもありました。
持ち主よりも皆さん、良くご存じで!
一目で「おおっ、Henriksenだぁ!!」 (笑)
その一方、ネット上にユーザーレポートはあまり見られず、メーカー情報のみの様子。
ならば、未だ使いこなしてはいないながらも、微力ながらレポートを! (笑)
サイズは、ご覧のようにペットボトルくらいの大きさ!
こちらのThe Budは、独立した2チャンネル。
マイクも使えるので、Vocalさんにも便利。
イコライザーは、なんと5バンド。
Vintage Polytoneの2バンドでも四苦八苦している六弦奏者にとっては、なかなかの強者!
一方、兄弟分で1チャンネルのThe Blueというアンプもあり、こちらは少々軽く設計されています。
小さいながらも大きなアンプに負けない低音の秘密は、
こちらアンプ底面に設計されたバスレフポートにある様子。
出音は、とにかく静かでクリーン。
ワイドレンジですが、雑音はまったく聞こえません。
クリーンでありながらも、温かく豊潤でメロウな音色。
なかなか他にはない特色を持ったアンプとなっています。
機会がありましたら、試奏承ります。
先週末は新潟市で総会、今週末は富山市で総会。
総会後は、恒例の懇親会。
その後、富山市の地元で行われているジャムセッションへ。
ライブハウス&カフェ SUIMIE
こちらのお店は初めてでしたが、
実は2年前に「来夢」というお店でジャムセッションを
行っていたメンバーがセッションホスト。
おかげで数人の顔馴染みもあり、
総会後の懇親会から引き続きセッションを覗いてみようか?
という友人もいて、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ヴォーカルさんが多いのが特色でしょうか?
スタンダードのインストものよりも、唄伴が多かったように思います。
そしてピアニストさんが、セッションデビュー!
初々しい姿が、印象的でした。
参加者の皆さま、ありがとうございました。
この週末、全国的に真夏日を記録しましたが、
北陸地方もとりわけ高温が記録されました。
そして、ホットな話題は、大相撲の平幕朝乃山関、優勝!
富山県出身力士としては、実に103年ぶり!!
堂々とした、実に爽やかな相撲っぷりでした。
暑い日が続きます。
事故のない週末を、お過ごしください。
少し前になりますが、平日の夕刻
糸魚川市の月不見の池へ、立ち寄る機会がありました。
こちら「つきみずのいけ」と読みます。
池の周辺で美しい藤の花を観賞できることで、古くから有名です。
藤の花が満開の時期、その広がる藤の花によって水面に映る月が
見えなくなるとされることから「月不見(つきみず)」といわれています。
平日の夕刻でもあり、あたりに人影は見えませんでした。
「人不見の池」!?
この季節、ピークは過ぎてしまったかなぁとも感じましたが、
国道8号線を梶屋敷から下早川に至る県道沿いは、
軒先に藤の鉢を飾った家が多く、とても見応えがありましたよ。
大型連休、そして母の日イベント等が、明けた第3土曜日、
18日は5月の土曜JAZZ開催。
昨年春から町内会役員を仰せつかっている関係から、
週末の予定が埋まり、なかなか自由がきかなくなっています。
第3土曜日と言えば、高田仲町でのJamSand開催日。
日程が重なり、ホント心苦しい限りです。
今月、日程調整叶ったのが、昨年8月以来のピアノさん、ベースさん。
遠く、十日町市から来て戴きました。
ほぼ1年ぶりの共演でしたが、ライブ進行するにつれて
ドンドン上手くなっているのが実感出来て、ビックリ!!
いやぁ~、ホント楽しかったなぁ!
十日町の二人は「阿吽の呼吸」で息がピッタリ!!
二人ととリズムが、チョットずれているなぁと、感じると…
それは自分だったりして…
若い二人は、流石です。
また、次の機会も、よろしくお願いします。 m(_ _)m
そして、来月の土曜JAZZは、やっぱり第3土曜日の15日となります。
レギュラーメンバーのピアノ、ベース、ギターに加えて、女性ヴォーカルがゲストです。
よろしくお願いいたします。
先日は、浦佐にあります「食彩工房 そばの華」さんへ、
お邪魔するのは、およそ2年ぶり。
前回はメニューになかった「魚沼の春セット」が目にとまりました。
まずは、アケビ芽お浸し、ワサビ土佐酢漬け
壁にあった告知ペーパーでしたが…
「山菜の女王シオデ」食べてみて!
…と、サービスして戴きました。
いずれも一人前としては、量もたくさん過ぎるほど!
ようやく、本命のお蕎麦提供のまえに、恒例の?「水そば」
そして、タラの芽とフキノトウ天麩羅。
そして、十割蕎麦が!
食後は、デザートにコーヒー。
満腹と満足一杯で、お店をあとにしたのは、言うまでもありません。
ご馳走様でした。 m(_ _)m
大型連休も明けて、新緑の眩しい季節となりました。
今月の土曜JAZZご案内です。
2019年5月18日(土)
18時30分過ぎから
上越市大潟区上小船津浜714 ビストロ サブリーユ
TEL 025-534-3684
今月は、昨年8月以来のこのトリオで、演奏致します。
MC(ミュージックチャージ)は、ございません。
お気軽においでください。
ご予約お待ちしています。
夕方まで長岡市で会議、その後向かった先は柏崎市うたげ堂。
今月は大勢集い、賑やかなセッションになりました。
(写真はSNSから借用しました。)
演奏披露はありませんでしたが、パーカッションのMさんが持参した
「大鍋」のような面白い楽器。
お披露目は、次回期待しましょう!
圧巻は、VocalさんとピアノKさんとの対応。
Vocalさんが持参した譜面は、A3×4枚の大スコア!
聴き慣れない曲のピアノ伴奏が始まったところ…
「ん!?もう1音低くしてください。」
「えっ!?」
即興で転調し、1音低く演奏し始めると、さらに…
「ん~!?もう少し低く…」
「えっ!?」
聴衆者一同大受け!!
カラオケボックスではボタンいじれば簡単に、曲を高低、緩急できますが、
生演奏はプロでも厳しい??
それを難なくこなすピアノさん、流石ですね~!
大型連休が明けました。
年末年始やお盆以上のお休みを、楽しめましたでしょうか?
とりたてて用事もないのに、軽井沢アウトレットへ。
たいした混雑もなく昨年のGWに行った成功体験が、あだとなりました。
写真では、のどかな高原風景ですが…
佐久平ICで降りたまでは良かったものの、その後国道18号へ入ると大渋滞!
およそ1時間半かかって到着したのはお昼近く。
帰り道は、もっと酷い渋滞で、1時間運転しても4km!!
歩いた方が早いくらいでした。
次回は、人混みを避けて過ごしたいものです。
南魚沼市は旧塩沢町の国道沿いに、そのお店はあります。
セブンイレブン塩沢店のお隣、うおぬま倉友農園。(そうゆうのうえん)
朝、9時開店との情報を得て、9時10分くらいに到着すると…
ナント!
既にご覧の行列!!
きっと、開店前から並んでいたのでしょう!?
県外ナンバーの車が、たくさん駐まっていましたよ。
巷では、4月から10連休というGW。
平成の先月来、人前で音出しの機会がないので、
遠距離を思い切って浦佐のLEONセッションに。
LEONさんには、2年前のライブ以来でした。
こちらのセッションは、週末中心に原則的に月イチのようですが、
曜日とスタート時間は都度違っているようです。
この日は、土曜日19時スタート。
地元のピアノ、ベース、ドラムスの、トリオがホスト役。
GWなので、里帰りの若者や遠くは新潟市や上越市から等々。
ドラムスが5人くらい、ギターも5人くらいと大勢でしたが、
ピアノは1人、ベースもドラムスと兼職を含めても1.5人?
この日、管楽器は残念ながらお見えになりませんでした。
でも、ゆったりとしたソフトな進行が、とっても気持ち良かったですね。
そして、参加者のアクティブでエネルギッシュな姿勢には、頭が下がります。
そして、22時を廻った頃からは、ジャンルフリーのオープンマイク。
久しぶりに賑々しいブルースを聴くことが出来ました。
LEONは南魚沼市浦佐、チョット遠距離ではありますが、
上越線の駅にも近く駐車スペースも完備!
ゆったりとしたスペースで、気持ち良く演奏出来るセッション。
また、参加させて戴きたいと思います。
セッションホストの皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。
最近のコメント